坐骨神経痛の一例

IMG_7486

 私の腰痛と、症状が酷似している61歳のクライアントさんの画像。

 左臀部から脛にかけて、強い痛みと痺れがあります。
骨盤を中心に戻そうとすると、椎間板ヘルニアによる典型的な坐骨神経痛の症状が誘発されます。
 
痛みで筋肉が硬直して血流が滞り、筋の内圧が上昇し、ふくらはぎと大腿、大殿筋がパンパンに張っていました。
  これが人の体か?という硬さです。坐骨神経痛は、立ち上がると発症し、座ると緩和します。歩き続けることが困難で、ときどきガードレールに寄り掛かって休まざるを得ません。
  重度の坐骨神経痛の辛さ、経験した人にしか理解できないでしょう。
 多くの治療家やトレーナーが、腰痛症の治し方について語っていますが、眠れない、座っていられない程の苦痛は、幾ら勉強しても体験しないことには、核心は語れないでしょう。(腰痛経験者でなければ、腰痛を改善できないと言っているわけではありません)

 昨年末、エジプト行きを断念する羽目になった坐骨神経痛のお陰で、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛に対する理解が、より一層深まりました。
 玄関から這うようにして患者さんが入って来ても、今では全く動揺することはありません。
過去の経験を通して、何をすべきで、何をすべきでないか、頭の中で直ぐに戦略が立てられるからです。

IMG_7484

  今回、この症例を挙げたのは、典型的なヘルニアによる神経症状と思いきや、MRIの画像所見には、全く異常が認められなかったケースだからです。
 関節や骨、椎間板などの変形が認められても、全く痛みが発現しないケースもあれば、彼のように構造的な問題がなくても、苦痛で上体が曲がってしまう人も大勢いるのです。

IMG_7485
 
 だからと言って、NHKスペシャル 腰痛・治療革命〜見えてきた痛みのメカニズムのように、「腰痛の原因は脳にあり!」という考え方に対しては、私は少々否定的な考えをもっています。

毎日12時間、患者さんの体に触れていると、画像診断機器には描出できない、僅かな組織の違いや異常を触知できるからです。(鮨を握る感覚とセンスに近い特殊な感覚)

あの放送があってから、どれだけ多くの方から、「腰痛って、脳に原因があるんですか?」と、尋ねられたことか。
あらゆる手段を尽くした後で、どうしても痛みが改善しない場合に、脳内の鎮痛抑制機構が正常に機能しているのかを語るのであれば理解できますが。

「 画像所見で異常がない→本人が痛みを訴えている→脳内で架空の痛みを作り出している」
自動的にそう考えるのは、触診(センスと経験が重要)や機能的な検査を行わない専門家か、机上の理屈で解決しようとしている人です。

あの番組は、少なからず腰痛患者に誤った印象を与えてしまったのではないかと思います。

私が日々対面しているのは、写真に写らない痛みや機能障害ですが、研ぎ澄まされた手の感覚と、蓄積された経験の組み合わせは、どんなに精密な機械をもってしても敵わないと思っています。

そういう手の感覚とセンスに出会うのは、なかなか簡単なことではありませんが、根気よく探し求めていれば、いつかチャンスはやってくるはず。

尻や脛の痺れがある場合、L4〜S1の椎間板ヘルニアを 疑うのが通例ですが、Th12〜L3に形成されたtrigger pointが坐骨神経痛の原因となっている場合が、少なくありません。

テキストや教科書には載っていませんが、実際に、この部位(腰腸肋筋、胸最長筋、腰方形筋 外側縁のTP)のtrigger pointを圧迫すると、仙骨外縁と腓骨部が痙攣します。

 trigger pointを完全に消失させることは不可能ですが、ある程度散らすことができれば、重度の坐骨神経痛であっても大幅に改善します。

上の画像を見る限りでは、1回のセッションで状態は好転しましたが、次に会ったときに維持できている保証はありません。 ヒトの体を治すことは、本人の行動変容が伴わない限り、本当に難しいことです。

玄関で患者さんを見送るとき、アドバイスをした事を実践して、少しでも改善して戻ってきてくれることを願っています。